
こんにちは、yuuです。
今回は
EYストラテジー&コンサルティングの年収は?激務ってマジ?
EYストラテジー&コンサルティングに転職したいけど、実際どうなの?
このような疑問や悩みを抱えるあなたのために、
コンサル業界のBIG4の一角「EYストラテジー&コンサルティング」の年収や残業時間などの総合的な評価
について解説していこうと思います。
僕自身、現在とあるコンサルティングファームに勤務する
現役のコンサルタントですので、
コンサル業界における「EYストラテジー&コンサルティング」の大体の立ち位置は理解しているつもりです。
第一志望のコンサル会社への内定メール
現役バリバリのコンサルタントである筆者自身も
「EYストラテジー&コンサルティングがホワイト企業なのか」はぶっちゃけかなり気になります!
なので、今回はEYストラテジー&コンサルティングのリアルな内部事情も含めて、忖度なく解説します(笑)
✔️EYストラテジー&コンサルティングの平均年収・残業時間
✔️EYストラテジー&コンサルティングに受かるためのポイント
✔️EYストラテジー&コンサルティングの口コミや評判
✔️EYストラテジー&コンサルティングが激務・ホワイトだと言われる理由
✔️EYストラテジー&コンサルティングへの転職を目指すあなたにおすすめの本
✔️社員や元社員が語るEYストラテジー&コンサルティングのリアルな実態
あなたが会社を選ぶときの基準は、なんでしょうか?
仕事のやりがい?
働きやすい環境かどうか?
社員のみんなが暖かくて良い人そうか?
このような観点で仕事を選ぶ人は多いかもしれませんね。
僕の場合、シンプルに「年収」でした!
あと、残業時間やライフワークバランスなどの「ホワイト度」も重要ですね!
コンサル業界は、世間一般的に見て
年収は高いです!
でも、かなり激務でハードワークなイメージがあると思います。
でも、実際に転職してみたら全然違いました。
残業時間は想像していた半分以下で、定時で帰れることも多いです。
しかも、基本的には、フルリモートOKの会社が多いので、自宅で悠々自適に仕事できます笑
今回は、そんなコンサル業界を代表する企業の1つ
EYストラテジー&コンサルティングについて紹介します。
もしかしたら、あなたはこの記事を読むことで
マジかよ。。。EYストラテジー&コンサルティングってそんな会社なんだ…。
転職したいと思ってたけど、やっぱりやめた。。。
と、なってしまうかもしれません。
でも、あなたが入って後悔するよりは、100倍いいと思うので、
今回はEYストラテジー&コンサルティングの良い点・悪い点包み隠さず、ぶっちゃけて解説します。
✔️慶應義塾大学卒
✔️新卒で就活に大失敗し、就職偏差値50以下の某小売会社に就職
✔️2022年、コンサル会社に転職成功させた現役のコンサルタント
詳しいプロフィールは以下のページよりご覧ください。
EYストラテジー&コンサルティングの平均年収は?残業時間は?激務って本当?
というあなたのために、まずは
EYストラテジー&コンサルティングの企業概要についてまとめました。
社名 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 |
売上高 | 800億円 |
従業員数 | 4122名 |
代表取締役社長 | 近藤 聡 |
創業年月 | 2020年10月 |
EYストラテジー&コンサルティングの会社概要
EYストラテジー&コンサルティングとは、会計系の総合コンサルティングファームであり、
「デロイトトーマツコンサルティング」や「PwCコンサルティング」に
並ぶコンサル業界のBIG4の一角です。
いわゆる大手の「外資系コンサルティングファーム」ってやつです。
そんなEYSC(ストラテジー&コンサルティング)は外資系BIG4の中で初めてパーパスを定めたことでも有名です。
EYのパーパスは、Building a better working world(より良い社会を構築すること)です。
優れた知見や高品質なサービスの提供を通して、資本市場と世界経済における信頼の構築に貢献します。
あらゆるステークホルダーに対して、長期的価値を提供する優れたチームを育成し、持続可能でインクルーシブな成長を実現します。
EYストラテジー&コンサルティングの
平均年収は915万円で、平均残業時間は30時間程度です。
ちなみに、EYストラテジー&コンサルティングの役職ごとの年収は以下の通り。
役職 | 年収 | 年次 |
---|---|---|
コンサルタント | 550~700万円 | 1~3年目 |
シニアコンサルタント | 700~1,000万円 | 4~7年目 |
マネージャー | 1,000~1,300万円 | 6~10年目 |
シニアマネージャー | 1,200~1,500万円 | 10年目~ |
アソシエイトパートナー | 1,600万円~ | 実力次第 |
パートナー | 2,500万円~ | 実力次第 |
EYストラテジー&コンサルティングの役職別年収
この年収で残業時間が30時間ほどであれば、「勝ち組確定」のコンサル企業ですね。
転職しようかな笑
EYストラテジー&コンサルティングがどれほど年収が高いかは、
日本の大企業の平均と比べると一目瞭然です。
画像(Twitterより引用)
なぜEYストラテジー&コンサルティングがこのような高年収企業かというと、
以下のように順調に事業が伸びる見込みがあるからです。
EYストラテジー&コンサルティングの業績の推移見込み
20代、30代、40代と年代別の年収で見ると以下の通り。
年代 | 平均年収 |
20代 | 587万円 |
30代 | 888万円 |
40代 | 1,162万円 |
EYストラテジー&コンサルティングの年代別平均年収
離職率10%
アップorアウトではない
また、EYストラテジー&コンサルティングの残業時間は月平均30時間ほどと、
外資系コンサルティングファームにしては驚くほどホワイトです!
しかも、EYストラテジー&コンサルティングは
以下のようにフレキシブル&リモートでの勤務を積極的に推進しています。
(まぁ、ほとんどのコンサルファームはそうなのですが笑)
その結果、EYSCの離職率はたった10%(業界平均20%)とかなりホワイトな様子(^ ^)
EY JapanのCEO辻 幸一さんのトップメッセージは下記のようになっています。
EYは、「Building a better working world ~ より良い社会の構築を目指して」を理念に、世界150以上の国・地域で28万人以上が、アシュアランス、コンサルティング、税務およびストラテジー・アンド・トランザクションの分野で活躍するプロフェッショナル・ファームです。
EY Japanは、EYの日本におけるメンバーファームの総称で、EY新日本有限責任監査法人、EY税理士法人、EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社などに所属する公認会計士や税理士、弁護士、ビジネス・プロフェッショナル、エンジニアなど約8,000名が相互に連携し、企業のビジネスを支援しています。
これまで、テクノロジーの進展とグローバル化の波といった変化への対応を迫られてきた企業には、新たに、これまでの常識や優位性がいとも簡単に変化しうる環境下で、どのように柔軟かつ迅速に変化に対応し、長期的な企業の持続・成長に向けた決断をできるかが問われています。
EYは、最新のテクノロジーやグローバルのネットワーク、これまで培ってきた知見を通して企業の長期的な成長・発展を支援することを通して、より良い社会の実現に向けても貢献してまいります。
もし、あなたが本気でEYストラテジー&コンサルティングへの転職を未経験で目指すなら、信頼できる転職エージェントへの登録は必須!
僕が転職時にガチで使っていた超オススメのコンサル転職エージェントを以下に紹介します。

例えば、コンサル転職初心者がつまづきがちな
ケース面接対策や面接対策はもちろん、
自己分析や企業選びの部分から丁寧に支援していただけます。
(完全無料)
個人的には、各コンサル会社の面接データを事前にインプットできるのが「神」過ぎましたw
アクシスの面接対策資料(チートすぎw)
しかもアクシスコンサルティングであれば、
EYストラテジー&コンサルティングやアクセンチュアをはじめとした大手コンサルファームの転職実績が豊富で、マジでおすすめ!
「未経験からコンサル転職」
「実績ゼロの社会人1年目〜3年目」の方は
まずは無料相談からどうぞ!
アクシスコンサルティングについて詳しく知りたい方は、以下の記事をどうぞ(^ ^)
実際、EYストラテジー&コンサルティングは第二新卒の採用にも力を入れており、
アクシスコンサルティングから未経験・第二新卒で外資系コンサルに転職する人も多くいます。
EYストラテジー&コンサルティングの第二新卒
↓筆者がおすすめするコンサル業界に特化した転職エージェントをガチ解説↓
EYストラテジー&コンサルティングの業界の立ち位置は?売上・年収・残業時間で比較するコンサル業界ランキングトップ10
EYストラテジー&コンサルティングよりもっとおすすめの企業は?
他のコンサルファームと比べたら、ぶっちゃけどうなの?
と思われるかもしれません。
実際、EYストラテジー&コンサルティングだけではなく、
基本的にはコンサルティングファームはだいたい「高年収」で、
業界全体的にホワイト化が進んでいます(一部の企業は除く)です。
なので、以下ではITコンサル業界におけるEYストラテジー&コンサルティングの立ち位置をランキングにしてまとめました。
売上・平均年収・残業時間を元にEYストラテジー&コンサルティングの「ホワイト度」を表したので、ぜひ参考にしてください。
1位:野村総合研究所 | |
![]() |
売上:6921億円 |
平均年収:1232万円 | |
残業時間:54時間 | |
2位:PwCコンサルティング | |
![]() |
売上:2279億円 |
平均年収:938万円 | |
残業時間:55時間 | |
3位:デロイトトーマツコンサルティング(DTC) | |
![]() |
売上:3129億円 |
平均年収:969万円 | |
残業時間:65時間 | |
4位:ベイカレントコンサルティング | |
![]() |
売上:761億円 |
平均年収:1108万円 | |
残業時間:33時間 | |
5位:アビームコンサルティング | |
![]() |
売上:1217億円 |
平均年収:812万円 | |
残業時間:39時間 | |
6位:EYストラテジー&コンサルティング | |
![]() |
売上:800億円 |
平均年収:915万円 | |
残業時間:30時間 | |
7位:KPMGコンサルティング | |
![]() |
売上:非公開 |
平均年収:918万円 | |
残業時間:21時間 | |
8位:アクセンチュア | |
![]() |
売上:3620億円 |
平均年収:865万円 | |
残業時間:28時間 | |
9位:シグマクシス | |
![]() |
売上:55億 |
平均年収:1169万円 | |
残業時間:47時間 | |
10位:ドリームインキュベータ | |
![]() |
売上:12億円 |
平均年収:1776万円 | |
残業時間:80時間 |
ITコンサルファームランキングトップ10
もちろん、こちらのランキングは筆者の独断と偏見によるものなので、参考程度に見て欲しいのですが、
ITコンサル業界のトップ企業と比較しても、EYストラテジー&コンサルティングの待遇は、かなり上位の企業だと言えます。
まぁ、天下のBIG4ですからね。外資系コンサルティングファームなんて、入れたら勝ち組確定の企業です。
EYストラテジー&コンサルティングに転職するなら期間限定のオファーを見逃すな!!
アクセンチュアやBIG4をはじめとした大手コンサルファームはここ最近
「1DAY選考会」や「第二新卒限定選考会」を頻繁に開催しております。
1DAY選考会などの案内
1DAY選考会は、たった1日で最終面接まで実施し、即内定がもらえる選考会です。
BIG4やアクセンチュアなどの大手コンサルファームの
「限定求人」「特別選考会」のは、非常に人気なので
一瞬で席が埋まってしまう可能性があります。
特に1DAY選考会などの限定求人は基本的に締め切りまでの期間が短く、
あと数日で締め切りになってしまう求人も多数あるので、
以下のURLより是非一度、お話を聞いて見てください。
>>>MyVision(マイビジョン)の期間限定の選考会の案内はこちら

なんと
✔️大卒以上なら学歴問わない(コンサル業界はMARCH以上の学歴が必要なファームがほとんど)
✔️新卒・第二新卒から年収600万円以上確定!
✔️2023年創業の超新興ファームにして年内300人以上の採用を予定
✔️今後、数千億・数兆円規模のコンサルファームに成長することが予想される勝ち組確定のコンサルファーム
実際の求人情報
要するに、大卒なら誰でも応募できて年収600万以上が確定!
しかも、2024年〜2025年に大規模な採用活動を実施しているので、めちゃくちゃ入りやすい!
そんな現在超成長中の激ヤバコンサルティングファームの求人があるんです!
日東駒専以下でもバンバン内定が出ている模様!
年収600万円以下の第二新卒はとりあえず全員応募しといたほうが良いレベルの激アツ案件です!笑
採用拡大中の2024年〜2025年の期間限定求人である可能性が高いので、
興味がある方は以下の「コンサル特化の転職エージェント」に無料面談をお急ぎください。
今が大チャンスです!
>>>転職実績No.1!アクシスコンサルティングの無料面談はこちら
>>>未経験からのコンサル転職に強い!MyVisionへの新規登録(無料)はこちら
EYストラテジー&コンサルティングは本当に高年収で激務なの?年収や残業時間に関する評判(口コミ)まとめ23
という方のためにEYストラテジー&コンサルティングの年収や残業時間に関する評判(口コミ)について紹介したいと思います。
EYストラテジー&コンサルティングのリアルな実情は以下の通りです。
年収に関する評判
だいたいですが、コンサルタントは500−800万、シニアコンサルタントは900−1200万、マネージャーは1200万以上だと思います。
EYストラテジー&コンサルティングの評判
基本的に毎年昇給があり、ランクが上がると大幅に上がる。
EYストラテジー&コンサルティングの評判
年俸制だが、基本的に給料が下がることはないのが良いところだと思う。
みなし残業が30時間ついているが、ほとんど30時間も残業することはなかった。他のBIG4よりは給料が低いが、労働あたりのコスパはいいのではないかと思う。
EYストラテジー&コンサルティングの評判
30時間の見なし残業込みで、30時間を超えた際は支給あり。
EYストラテジー&コンサルティングの評判
BIG4の中では標準的な給与水準だと思う。
EYストラテジー&コンサルティングの評判
PwCコンサルティングに比べてボーナス額が低いが、毎月支給される固定給は多いため、総合して同じ額面である。
EYストラテジー&コンサルティングの評判
デロイトトーマツコンサルティングよりは若干ランクごとの年収が低い印象だが、D社に比べて昇格しやすい。
EYストラテジー&コンサルティングの評判
激務・残業時間に関する評判
残業は平均すると30時間〜40時間程度で、標準勤務時間が7時間のため、自己研鑽や趣味、家族と過ごす時間なども確保しやすい環境だと思います。
EYストラテジー&コンサルティングの評判
プロジェクトで一定の成果を出していれば、自分の好きなタイミングでプロジェクトと調整して長期の休暇を取得することも可能です。
EYストラテジー&コンサルティングの評判
ワークライフバランスは比較的取りやすい会社だと思います。周囲には、有給をまとめて取り、海外旅行を楽しむ社員もちらほら見受けられます。
また、ファームとしてもプライベートと仕事の両立を積極的に支援してくれる雰囲気を感じました。
EYストラテジー&コンサルティングの評判
コンサルタントクラスについては、なるべく早く帰らせようという意識がとても強く、ホワイトな環境であるように思える。
マネージャークラス以上になると、コンサルタントを早く帰らせつつ、アウトプットのクオリティを保つために、長時間残業している人も多い模様である。
EYストラテジー&コンサルティングの評判
この会社に限らず、コンサルファームに入ってプロジェクトにアサインされたら、いつでも気軽に休みを取るという生活は諦めた方が良い。
ただ、周囲を気にして無駄に休めないということもなく、プロジェクトが落ち着いている時などは気軽に休める。
EYストラテジー&コンサルティングの評判
自身の現在のプロジェクトは比較的ワークライフバランスを保ちやすい状態が続いているが、周りのプロジェクトを見ると、夜遅くまで働いている人も散見される。
(コンサル入社前に想像していたよりは少ない)
EYストラテジー&コンサルティングの評判
昨今のコンサル業界は残業時間も少なくなりホワイト化が進んでいるという話も多いが、結局は上司とプロジェクト次第である。
EYストラテジー&コンサルティングの評判
プロジェクトと上司によるが、全体としては調整しやすい。特に、IT、業務、HR系の案件にコンサルタントクラスで関わる場合は、苛烈な働き方はほとんどしない。
EYストラテジー&コンサルティングの評判
クライアントからのメールには、いつ如何なる状況でも返信することが暗に求められていたので、休日でも社用携帯を手放すことができない。
EYストラテジー&コンサルティングの評判
最近は、リモートワークの案件が増えてきたため、働く時間や場所の拘束が少なくなり、プライベートの時間を調整しやすくなった。
EYストラテジー&コンサルティングの評判
スーパーフレックスを導入しており、名目上はいつ働いても良い。
しかし、上のマネージャーによっては、夜遅くの勤務を注意されることもあり、うーん、スーパーフレックスなのに・・・となることもある。
EYストラテジー&コンサルティングの評判
本人次第だと思う。自分のスケジュールややる仕事、やらない仕事を能動的に自己管理していれば、ある程度のバランスは調整できると思う。
EYストラテジー&コンサルティングの評判
上記のようにEYストラテジー&コンサルティングには、良い評判・悪い評判が両方あります。
でも、EYストラテジー&コンサルティングの全体的な評判は、上位1%に入るほどの高評価です。
EYストラテジー&コンサルティングの総合評価
もし、あなたが本気でEYストラテジー&コンサルティングへの転職を未経験で目指すなら、信頼できる転職エージェントへの登録は必須!
僕が転職時にガチで使っていた超オススメのコンサル転職エージェントを以下に紹介します。

例えば、コンサル転職初心者がつまづきがちな
ケース面接対策や面接対策はもちろん、
自己分析や企業選びの部分から丁寧に支援していただけます。
(完全無料)
個人的には、各コンサル会社の面接データを事前にインプットできるのが「神」過ぎましたw
アクシスの面接対策資料(チートすぎw)
しかもアクシスコンサルティングであれば、
アクセンチュアやEYストラテジー&コンサルティングをはじめとした大手コンサルファームへの実績が豊富で、マジで内定がバンバンもらえますw
「未経験からコンサル転職」
「実績ゼロの社会人1年目〜3年目」の方は
まずは無料相談からどうぞ!
アクシスコンサルティングについて詳しく知りたい方は、以下の記事をどうぞ(^ ^)
EYストラテジー&コンサルティングはエリートしか入れない?就職難易度・採用大学
でも、私なんかがEYストラテジー&コンサルティングに入るのは無理でしょ。。。
というあなたのために、EYストラテジー&コンサルティングの就職(転職)難易度と採用大学について解説します。
以下のようにEYストラテジー&コンサルティングは、決して超絶エリートしか入れないという会社ではないのです。
EYストラテジー&コンサルティングの就職(転職)難易度
まず、EYストラテジー&コンサルティングは、
世間一般的に見れば、就職(転職)難易度は高いですが、
マッキンゼーやBCGなどの超一流のコンサルファームと比較すると、
決して難しくありません。
就職(転職)難易度SSランク | |
マッキンゼー&カンパニー | BCG(ボストンコンサルティング) |
![]() |
![]() |
ベイン&カンパニー | |
![]() |
|
就職(転職)難易度Sランク | |
ローランド&ベルガー | A.T.カーニー |
![]() |
![]() |
アーサー・D・リトル | |
![]() |
|
就職(転職)難易度B〜Aランク | |
デロイトトーマツコンサルティング | KPMGコンサルティング |
![]() |
![]() |
EYストラテジー&コンサルティング | pwcコンサルティング |
![]() |
![]() |
アクセンチュア | ベイカレント・コンサルティング |
![]() |
![]() |
有名コンサルファームの就職難易度
EYストラテジー&コンサルティングは就職難易度がめちゃくちゃ高いわけではないため、
しっかりとした対策を実施すれば、十分にEYストラテジー&コンサルティングに就職(転職)できる可能性はあります。
例えば、以下の”いずれか1つ”でも当てはまっているのであれば、受かる可能性は高いです!
- MARCH以上の学歴がある
- 営業や企画・経営系の経験がある
- IT系の業務設計経験がある
- プロジェクト業務の経験がある
実際、EYストラテジー&コンサルティングは以下のように第二新卒・未経験でも積極的に採用しています!
僕のように就職失敗して、まともな職歴がなくても全然内定は出るのでぜひ最初から諦めずにトライして欲しいと思います。
筆者の詳しいプロフィールや転職体験談は以下の記事をご覧ください。
EYストラテジー&コンサルティングの採用大学
EYストラテジー&コンサルティングの採用大学は以下の通り。
![]() |
![]() |
東京大学 | 京都大学 |
![]() |
![]() |
一橋大学 | 大阪大学 |
![]() |
![]() |
慶應義塾大学 | 早稲田大学 |
![]() |
![]() |
九州大学 | 神戸大学 |
![]() |
![]() |
筑波大学 | 千葉大学 |
![]() |
![]() |
東北大学 | 名古屋大学 |
![]() |
![]() |
北海道大学 | 横浜国立大学 |
EYストラテジー&コンサルティングの採用大学
採用”大学院”も同様の実績が見受けられます。
ご覧のように上位国立大や早慶以上の大学からの採用実績が目立ちます。
逆に言えば、ある程度の学歴さえあれば、
職歴やビジネスマンとしての実績がなくても、全然可能性があります。
僕のように就職大失敗して、キャリアがボロボロという方にとっては、EYストラテジー&コンサルティングは魅力的な転職先だと思います。
また、転職であれば、
IT経験や経営企画の経験があれば、
EYストラテジー&コンサルティングへ難易度はぐっと下がるでしょう。
平均年収1000万以上で残業も少ない。
他の業界の”3倍成長できる”と言われるコンサル業界に興味がある方は、
僕が実際に活用していた超おすすめの転職エージェント(無料)を紹介しますので、
まずは初回面談からお試しください。
✔️僕が転職活動で実際に使っていた「アクシスコンサルティング」
✔️未経験のコンサル転職に強い「MyVision(マイビジョン)」
などは未経験からのコンサル転職実績も豊富で、
サポート内容も充実しております。
アクシスコンサルティング | マイビジョン |
![]() |
![]() |
✔️大手外資系コンサル、大手国内コンサルへの転職実績(シニコン以上)がNo.1
✔️アクセンチュアやBIG4などのIT系総合コンサルファームに強い |
✔️95%の転職者が年収アップ!
✔️未経験や異業種からのコンサル転職に強い |
>>>アクシスコンサルティングへの登録はこちら | >>>MyVisionnへの登録はこちら |
コンサル特化転職エージェント比較
彼らはコンサル転職のプロなので、穴場の優良コンサル企業(ベンチャー含む)を次から次へと紹介してくれます。
↓筆者がおすすめするコンサル業界に特化した転職エージェントをガチ解説↓
EYストラテジー&コンサルティングに転職するためのポイント4つ
EYストラテジー&コンサルティングに興味がある!でも、どうしたらいいの?
というあなたのために、
EYストラテジー&コンサルティングから内定をもらうためのポイントを4つ紹介したいと思います。
EYストラテジー&コンサルティングに受かるためのポイントは以下の4つ。
✔️STAR・PREP法を身につける
✔️コンサル業界に絞って10社程度エントリーする
✔️コンサル特化の転職エージェントを活用する
✔️コンサル業務を理解する(おすすめ本についても紹介)
STAR・PREP法を身につける
まず、コンサルタントに求められる力として「論理的思考力」が挙げられます。
これはコンサル業界を志望する場合、面接の段階でバチバチに見られるところです。
ただ、論理的思考力を身につけよう!と思っても、そう簡単に身につくものではないため、
多くの転職希望者は「一体、どうしたらいいんだ…」と途方に暮れてしまいます。
そこで紹介したいのがSTAR・PREP法です。
このフレームワークを使えば、誰でも説得力のある論理的な応対ができるようになります。
「STAR(スター)」とは、以下の「型」に沿って、自身の体験談や実績を語るだけで、
わかりやすく、魅力的に伝えることができる就活(転職)では、万能のツールです。
✔️Situation(状況):どんな問題があったか
✔️Task(課題):その問題のどこに課題を見つけたか
✔️Action(行動):課題に対してどのような施策を考え、実行したか
✔️Result(結果):その結果はどうだったか
一方、PREP(プレップ)法は、文章や会話などコミュニケーション全般で使える超王道のフレームワーク。
転職とか関係なく、社会人なら絶対覚えておきたい「型」になります。
✔️P(point:主張):結論や最も伝えたいこと
✔️R(reason:根拠):結論を裏付ける理由や証拠
✔️E(example:具体例):聞き手がイメージしやすい具体例や体験談
✔️P(point:主張):最後にもう一度、結論を述べる(最初よりも詳細化するとGOOD)
イメージとしては、自分の実績や経験をアピールしたいときは「STAR」
それ以外は「PREP法」に沿って、回答すれば、明日から説得力のある発言ができます。
コンサル業界を目指すのであれば、是非とも両方使えるようになって
「おっ!こいつはなかなか論理的な受け答えをするな!」と思わせることができれば、
コンサル転職へ一歩近づくこと間違いなしです!
詳しいコンサル転職の仕方については、以下の記事がおすすめです。
コンサル業界に絞って10社程度エントリーする
2つ目のポイントは、コンサル業界で10社程度エントリーするということ。
「絶対このコンサルファームがいい!」という圧倒的な第1志望が決まっている場合でも、
ぜひ10社程度のコンサルファームを受けることをおすすめします。
なぜか?
大手のコンサルファームに絞って面接を受けて全滅する方が非常に多いからです。
他にも「コンサルファームを10社程度受ける」のは、以下のメリットがあります。
✔️そもそも、内定をもらえる確率が上がる(全落ちのリスク回避)
✔️コンサルファームを複数受けることでコンサル業界への理解が深まる
✔️第1志望以外の面接本番の場を面接対策(ケース面接含む)として活用できる
✔️穴場の優良コンサルファームに出会える確率が上がる
大手とベンチャーの比率は、2:8か3:7くらいをおすすめします。
コンサル業界は、
ほとんど名前を聞いたことがないコンサルファームが
平均年収軽く1000万を超え、残業も少なく、
業績も毎年20%〜30%ずつ伸び続けているみたいな会社はざらにあります。
コンサル転職の場数を踏むという意味でも、
ぜひなるべく多くのコンサルファームにエントリーすることが、
コンサル転職を成功させるためのコツです。
コンサル特化の転職エージェントを活用する
3つ目は、コンサル特化の転職エージェントを活用するということ。
コンサル特化の転職エージェントを活用するメリットは以下のとおり。
✔️有名コンサルファームへの圧倒的な転職実績があるプロにサポートしてもらえる
✔️コンサル特有のケース面接などへの対策が手厚い
✔️コンサルファームの人事部や経営層から仕入れたお得情報が盛りだくさん
✔️非公開求人・限定求人を多数紹介してもらえる
すでに「コンサル一本に絞って転職する」ことを決めている場合、
コンサル特化の転職エージェント一択です!
(完全無料ですし)
汎用的な転職エージェント(リク○ートエージェントなど)は、
まだ志望する業界が決まっていない方などにはオススメできますが、
ある程度、志望する業界や企業が見えているのであれば、
絶対にやめたほうがいいです。(経験者は語る)
とにかく、本気でコンサル転職を成功させたいのであれば、
まず間違いなくコンサル特化の転職エージェントを活用しましょう。
でも、どのコンサル特化エージェントがいいかわからないという方は、
以下の転職エージェントがマジでおすすめです。
✔️僕が転職活動で実際に使っていた「アクシスコンサルティング」
✔️未経験のコンサル転職に強い「MyVision(マイビジョン)」
上記のエージェントは、未経験からのコンサル転職実績も豊富で、
サポート内容も充実しております。
アクシスコンサルティング | マイビジョン |
![]() |
![]() |
✔️大手外資系コンサル、大手国内コンサルへの転職実績(シニコン以上)がNo.1
✔️アクセンチュアやBIG4などのIT系総合コンサルファームに強い |
✔️95%の転職者が年収アップ!
✔️未経験や異業種からのコンサル転職に強い |
>>>アクシスコンサルティングへの登録はこちら | >>>MyVisionnへの登録はこちら |
コンサル特化転職エージェント比較
どちらもEYストラテジー&コンサルティング含む一流コンサルファームへの転職実績が豊富です!
詳しくは以下の記事をどうぞ(^ ^)
コンサル業務を理解する(おすすめ本についても紹介)
4つ目のポイントは、コンサル業界への正しい理解をすることです。
ぶっちゃけ、未経験からのコンサル転職の成否を分ける最大のポイントは
「コンサル業界への理解度」だと思います。
コンサル業界への理解を深める方法は、たくさんあります。
✔️知り合いのコンサル業界に詳しい人にきく
✔️SNSや転職サービスでコンサル業界について聞く
✔️本やブログ、YouTubeなどでコンサルの世界を知る
個人的には「本を読む」のが、最も簡単にコンサル業界への理解を深めることができるので、
おすすめの本を以下に紹介します。
以下の本は、僕がコンサル業界に転職したばかりの頃にアクセンチュアのお偉いさんに薦めていただきました笑
コンサルティング会社完全サバイバルマニュアル
こちらはコンサル会社の仕事内容や働き方、転職1年目、3年目、5年目と転職後にあなたがコンサル会社で働くイメージが湧く1冊です。
この本を読んでおくだけで、コンサル会社での面接もかなり有利になるのでめちゃおすすめです。
>>>「コンサルティング会社完全サバイバルマニュアル」はこちら
「無料で本を読みたい!」というあなたには以下のオーディオブック版もおすすめ。
オーディオブックなら毎日の通勤時間にサクッと聞ける上、
今ならAmazonオーディオブックの無料体験でこの本が聞き放題なので
紙の本が苦手とか、本を読むまとまった時間が取れない場合はめちゃくちゃあり!
>>>「コンサルティング会社完全サバイバルマニュアル(オーディオブック版)」はこちら
(無料体験で完全0円で聞けます!)
ちなみに僕はオーディオブックヘビーユーザーなので、毎日の通勤時間はオーディオブックやYouTubeで勉強してます!
ロジカルプレゼンテーション
こちらの本はズバリ「コンサル会社で活躍するために必要なスキルや考え方」をまとめた1冊。
コンサル志望ではない方にもおすすめですが、コンサル志望者には必見の本。
この本を完璧に理解できたらケース面接とか超絶余裕ですよ。笑
これからコンサル会社で働く上でバイブルになるようなそんな1冊。
こちらもAmazonオーディオブック版があるので
- 無料で本を読みたい
- 本を読む時間がない
- 分厚い本は大嫌い
という場合はおすすめです。
>>>「ロジカルプレゼンテーション(オーディオブック版)」はこちら
(無料体験で完全0円で聞けます!)
ただ、こちらの本は非常にボリュームもあるため、
オーディオブックだと全容を理解しきるのは難しいかもです。
可能であれば時間がかかってもいいので、
紙の本でじっくり読むことをおすすめします。
コンサル転職するなら絶対に登録すべきコンサル転職エージェント2つはこちら。
社員・元社員の声!EYストラテジー&コンサルティングのリアルな実態・評判についてわかる動画4つ
もっとEYストラテジー&コンサルティングについて知りたい!
という方のためにEYストラテジー&コンサルティングのリアルな実態がわかる動画を紹介したいと思います。
EYストラテジー&コンサルティング徹底解説!
この動画の内容は以下の通り。
この動画は、リメディ株式会社の孫氏と色沢氏がEY Strategy and Consultingについて紹介しています。
EYは、アシュアランス、コンサルティング、ストラテジー&トランザクション、そして税務の4つのサービスラインから成り立っており、特にM&A部門とコンサルティング部門が一体となっている点が他のビッグフォーと異なる特徴です。
EYは、世界150カ国以上に700以上の拠点を持ち、従業員数は2022年6月時点で36万人以上に上ります。日本では東京、大阪、福岡に拠点があり、約4000人の従業員がいます。
EYの特徴として、長期的価値の追求が挙げられ、これにはクライアントへの長期的な支援、経済社会のシステム変革への貢献、そして自社の持続可能な発展が含まれます。
EYでは、ガバナンス原則、地球環境保護、人材の育成、社会的価値の創出という4つのテーマに基づいた活動を行っています。
具体的なプロジェクト例として、アメリカのある州で失業者向けのオンラインサービスシステムを開発した事例が紹介されました。このシステムは、失業者が自分が受けられる手当をオンラインで調べられるようにするもので、サービス提供の効率化と課題解決に貢献しました。
また、EYの働き方についても触れられており、男性の育児休暇取得率が70%に達していることや、テレワークの導入率が100%であることなど、柔軟な働き方が可能な環境が整っていることが強調されました。
さらに、EYではMBA取得支援などの教育体制も充実しており、従業員のキャリアアップを積極的に支援しています。
EYストラテジー&コンサルティング社員が語るEYSC
この動画の内容は以下の通りです。
この動画は、EY Strategy and Consultingの企業説明会で、特にテクノロジーコンサルティング部門に焦点を当てた内容です。
岩崎氏がプレゼンターとして、EYがテクノロジーを通じて世の中をどのように変えようとしているか、そして初期キャリアにおいてどのようなキャリアパスを提供できるかについて説明しています。
EYは世界約150カ国に31万人のメンバーを持つプロフェッショナルネットワークであり、日本では約1万人が在籍しています。
EY Strategy and Consultingは、戦略、トランザクション、コンサルティングを提供し、特にテクノロジーコンサルティングでは、IT戦略策定、導入支援、セキュリティ向上、データ利活用などのサービスを提供しています。
岩崎氏は、EYのミッション「Building a better working world(より良い働く世界の構築)」に基づき、経済、社会、平和の実現に向けて、立法、行政、NPO/NGO、経済界と連携して日本の長期的競争力の再構築に取り組んでいることを強調しました。
また、テクノロジーコンサルティングの具体的なプロジェクト例として、虐待児童の早期発見システム、グローバル経営管理システムの導入、スポーツ向けデジタルソリューションなどが紹介されました。これらのプロジェクトは、社会的な課題解決に貢献していることが強調されています。
EYでは、多様なキャリアパスと研修プログラムを提供しており、特にMBA取得支援プログラムが紹介されました。このプログラムを通じて、社員はEYの業務に従事しながら、オンラインでMBAの学位を無料で取得することが可能です。
最後に、EYの社風について触れられ、特にフレンドリーでソフトな人々が多いこと、そしてグローバルネットワークを実際に活用できる環境があることが強調されました。
他のBIG4については以下の記事をご覧ください(^ ^)
EYストラテジー&コンサルティングの年収がやばすぎる?
この動画の内容のこちらです。
この動画は、コンサルティング業界におけるキャリアパスや、特にビッグフォー(Big4)のコンサルティングファームでの働き方、年収、キャリアアップの方法についてのディスカッションを含んでいます。
動画では、コンサルティング業界で成功するためのアドバイスや、業界の特性、そして個人がどのようにして自身のキャリアを発展させることができるかについて話し合われています。
具体的な内容としては、コンサルティング業界でのキャリア構築において、学生時代に学んだことがどのように役立つか、また、高いキャリアを築くために必要なスキルや考え方について触れられています。
また、パートナーになるためのプロセスや、若手のうちにやっておくべきこと、そしてコンサルティング業界での働き方についても言及されています。
さらに、コンサルティング業界における年収の話題や、他のビッグフォーとの比較、個人のパフォーマンスが給料にどのように反映されるかについてもディスカッションされています。
動画では、コンサルティング業界で成功するためには、クリエイティブな思考やデザイン思考など、新しいアプローチを学ぶことが重要であるとも強調されています。
また、起業に興味がある人がコンサルティング業界でどのように経験を積むべきか、そして業界での経験が起業にどのように役立つかについても触れられています。動画では、コンサルティング業界での経験が、ブランド構築やネットワーク形成、信頼の獲得にどのように貢献するかについても言及されています。
この動画は、コンサルティング業界に興味がある人、特にキャリアアップや起業を考えている人にとって、有益な情報やアドバイスが含まれている内容となっています。
EYストラテジー&コンサルティングの階級別年収を詳しく解説
動画の内容はこちら。
この動画では、EY Strategy and Consulting(略してEYSC)のタイトル別年収や人事評価、福利厚生、サービスなどについて詳しく説明されています。
EY Japanは、監査でのプレゼンスが強い一方で、コンサルティングは比較的弱いとされているが、近年は戦略コンサルのパルテノンの買収やデロイトトーマツからの引き抜きにより、コンサルティング部門の強化を図っています。
EYSCは、戦略、トランザクションFAS、ビジネスコンサルの3つの会社を統合して一つの会社となったもので、特に戦略部隊は米国の戦略コンサルであるパルテノンを買収して構築されています。また、デロイトやアクセンチュアからの大量引き抜きにより、戦略を含めコンサル全体の底上げを図っています。
タイトル別の年収レンジは、ビジネスコンサルの給料が基準であり、戦略チームはより高いレンジとなっています。
特徴として、各タイトル間の年収幅が狭く、ボーナスの年収に占める割合が低いため、パフォーマンスに応じた給与体系となっていない点が挙げられます。
年収は年俸制かつ裁量労働制で、月給にはみなし残業が50時間分込みで、これを超えた分は残業代が支払われます。
EYの福利厚生は他のBig4と同程度であり、会計士企業年金がないことが注意点です。また、EYは地方移住を推奨しており、東京出勤時の交通費の取り扱いなど、きめ細かい制度設計がされています。
企業文化として、EYはBig4の中で最も温和なタイプが多い組織として認知されていましたが、近年はデロイト、アクセンチュア等からの大量採用により雰囲気が変わってきています。
この変化は、プロジェクトドラゴンと呼ばれる施策によるもので、監査と非監査の売上比率を2対8から5対5まで引き上げることを目指し、コンサル強化を意味しています。
動画では、EYSCの組織構造、タイトル別年収、福利厚生、企業文化について詳細に説明されており、視聴者がEYへの理解を深めることができる内容となっています。
最後に
今回はEYストラテジー&コンサルティングの年収や残業時間・ワークライフバランスについて解説してきました。
EYストラテジー&コンサルティングの良い面・悪い面を忖度なくぶっちゃけて話している記事はほとんどないため、あなたの参考になれば嬉しいです。
ただ、一応勘違いして欲しくないのですが、
EYストラテジー&コンサルティングという会社は年収・業務内容・労働環境、
どれを取っても日本でトップクラスの一流企業です。
年収は20代後半〜30代前半で1000万を超え、
残業時間は30時間程度。
もし、あなたがEYストラテジー&コンサルティングに1ミリでも興味があるのであれば迷うことなく受けてみることをおすすめします。
しかし、EYストラテジー&コンサルティングはそんな簡単に入れる企業ではありません。
- コンサルってキラキラしてて憧れる!
- なんとなく経営に携わりたい!
- とにかく年収をあげたい!
という”薄っぺらい”理由でなんとなく目指してしまうと、
なかなか内定が取れない可能性があります。
なので、もしあなたがEYストラテジー&コンサルティングへの転職を目指すのであれば、
コンサル転職への対策を「これでもか!」としっかり実施して頂ければと思います。
EYストラテジー&コンサルティングに転職するためには、
- ケース面接対策
- コンサル業務への正しい理解
- 論述試験対策
などなど、やるべきことが沢山あります。
おそらく、1人でこれらすべてを完璧にこなすのは難しいでしょう。
そこで!
もしあなたが本気でEYストラテジー&コンサルティングに入りたい!
コンサル業界に転職してキャリアを立て直したい!
と思っているのであれば、まずはコンサルのプロに聞くのがいちばんの近道。
ここまで読んでくれたあなたには特別に僕が実際に利用していたマジでオススメの転職エージェントを以下に紹介します。
本気で未経験からコンサル転職を成功さえたい人だけ初回面談に応募してみてください。
そのサービスの品質は保証します!
EYストラテジー&コンサルティングへの転職実績多数!
未経験からEYストラテジー&コンサルティングに転職するならアクシスコンサルティング!
それでは、最後までお読み頂きありがとうございました。