
こんにちは、NFT転売を2023年1月にはじめて2日で20万円稼いだyuuです。
今回は
という疑問に答えるべく日本で絶大な人気を誇るNFTコレクション「CoolGirlNFT(クールガール)」について解説していきます。
今回の記事の内容は以下の通り。
☑️CoolgirlNFTとは?コンセプトから最新の情報まで網羅
☑️CoolGirlNFTを安く買う方法とは
☑️CoolGirlNFTの価格は?これから価値が上がるのか?
☑️CoolGirlNFTは今買うべきなのか?NFT転売のプロが解説
CoolGirlNFTが単純に好き、保有したいというコレクターの方はもちろん、
CoolGirlNFTを転売して利益を出したいNFTトレーダーの方にとっても役立つ情報をお送りします。
僕自身、2023年1月からNFT転売を始め、
現在進行形でNFT転売で稼ぎ続けているので、是非とも参考にしていただければなと思います。
☑️2023年1月からNFT転売を開始してたった2日で20万円稼ぐ
☑️慶應卒の現役コンサルタント
NFT転売開始時:1.66ETH(約33万円)
2日後…
↓
2.85ETH(約57万円)
※2日で24万円の利益発生!
詳しいプロフィールは以下の記事をご覧ください。
【一覧】CoolGirlNFT(クールガール)とは
CoolGirlNFTは「我が道をいく」をコンセプトにしたNFTコレクション。
文字通り”cool”な女の子のデザインで統一されたNFTです。
現在、50体以上がリリースされており、最終的には100体以上のコレクションになる予定。
NFT名 | CoolGirlNFT |
発行点数 | 56点(2023年3月10日現在) |
ブロックチェーン | ETH(イーサリアム) |
販売価格 | −(オークション) |
発売日 | 2021年11月29日 |
公式サイト | https://imotoakira.com |
この度 #CoolGirlNFT をリリースしました!
ファーストコレクションは#050までの出品を予定しています。1作品ごとに色も見た目も異なる、最高にクールな女の子をお届けします✨https://t.co/Hh4jxmlUQO pic.twitter.com/2DJuawg8to— imoto@CoolGirlNFT (@imoto_akira) November 29, 2021
運営者「imoto」氏のTwitter
CoolGirlNFT(クールガール)コレクション一覧
CoolGirlNFTのコレクション一覧は以下の通りです。
CoolGirlNFT一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
CoolGirlNFT #001 | CoolGirlNFT #002 | CoolGirlNFT #003 |
![]() |
![]() |
![]() |
CoolGirlNFT #004 | CoolGirlNFT #005 | CoolGirlNFT #006 |
![]() |
![]() |
![]() |
CoolGirlNFT #007 | CoolGirlNFT #008 | CoolGirlNFT #009 |
![]() |
![]() |
![]() |
CoolGirlNFT #010 | CoolGirlNFT #011 | CoolGirlNFT #012 |
![]() |
![]() |
![]() |
CoolGirlNFT #013 | CoolGirlNFT #014 | CoolGirlNFT #015 |
![]() |
![]() |
![]() |
CoolGirlNFT #016 | CoolGirlNFT #017 | CoolGirlNFT #018 |
![]() |
![]() |
![]() |
CoolGirlNFT #019 | CoolGirlNFT #020 | CoolGirlNFT #021 |
![]() |
![]() |
![]() |
CoolGirlNFT #022 | CoolGirlNFT #023 | CoolGirlNFT #024 |
![]() |
![]() |
![]() |
CoolGirlNFT #025 | CoolGirlNFT #026 | CoolGirlNFT #027 |
![]() |
![]() |
![]() |
CoolGirlNFT #028 | CoolGirlNFT #029 | CoolGirlNFT #030 |
![]() |
![]() |
![]() |
CoolGirlNFT #031 | CoolGirlNFT #032 | CoolGirlNFT #033 |
![]() |
![]() |
![]() |
CoolGirlNFT #034 | CoolGirlNFT #035 | CoolGirlNFT #036 |
![]() |
![]() |
![]() |
CoolGirlNFT #037 | CoolGirlNFT #038 | CoolGirlNFT #039 |
![]() |
![]() |
![]() |
CoolGirlNFT #040 | CoolGirlNFT #041 | CoolGirlNFT #042 |
![]() |
![]() |
![]() |
CoolGirlNFT #043 | CoolGirlNFT #044 | CoolGirlNFT #045 |
![]() |
![]() |
![]() |
CoolGirlNFT #046 | CoolGirlNFT #047 | CoolGirlNFT #048 |
![]() |
![]() |
![]() |
CoolGirlNFT #049 | CoolGirlNFT #050 | CoolGirlNFT #051 |
![]() |
![]() |
![]() |
CoolGirlNFT #052 | CoolGirlNFT #053 | CoolGirlNFT #055 |
![]() |
![]() |
|
CoolGirlNFT #078 | CoolGirlNFT #088 |
2023年3月現在、まだ56体のNFTコレクションですが、
月に数作品のペースでオークション販売されております。
CoolGirlNFT(クールガール)の特徴5つ
ここからはCoolGirlNFTの特徴について解説していきます。
CoolGirlNFTの大きな特徴は以下の5つ。
☑️一貫したコンセプト
☑️日本屈指の人気NFT
☑️二次創作のファンアートさえも人気
☑️根強いファンが盛り上げるコミュニティ
☑️多様なイベントを開催
それでは、1つ1つ見て参りましょう。
一貫したコンセプト
CoolGirlNFT最大の特徴は「我が道をいく」という一貫したコンセプトでしょう。
コンセプト「我が道をいく(Going my way!)」
クールガールを運営するimoto氏自身、2021年3月に作業療法士の仕事を辞めて独立。
さらに2022年6月には起業して「株式会社Cool Connect」を設立しました。
株式会社Cool Connectの概要
フリーランスや起業家として、ある種”普通とは違う”道を歩むimoto氏の
「周りに流されずに、自分の人生を生きよう」という想いが込められています。
日本屈指の人気NFT
2つ目の特徴は日本1、2を争うほどの人気ぶり。
CoolGirlNFTは時には10ETH(=約200万円以上!)の価格がつくほどの日本屈指の人気NFTコレクションです。
CoolGirlNFTの価格推移(2022年)
日本NFT界の顔とも言える「イケダハヤト氏」もクールガールを購入したことで話題になりました。
CNPの生みの親「イケハヤ」氏も購入したクールガール
二次創作のファンアートさえも人気
3つ目は二次創作の盛り上がりです。
CoolGirlNFTは二次創作が公認されており、多くのファンアートが作られています。
CoolGirlNFTのファンアート
中でも「CHIBI CoolGirl.」と「Kids Cool Girl NFT」は二次創作のファンアートながら本家と遜色ない価格で取引されています。
CHIBI CoolGirl.
10ETH(=約200万)の価格がつく「CHIBI CoolGirl.」
Kids Cool Girl NFT
8ETH(=約160万円)の価格がついている「Kids Cool Girl NFT」
根強いファンが盛り上げるコミュニティ
4つ目の特徴は根強いファンと一体となって作り上げるコミュニティです。
2023年3月現在、5000人近くが参加するDiscordコミュニティ「CoolConnectCo.」。
CoolConnectCo.のDiscordコミュニティ
Twitterでも多くのファンが運営と一体となって盛り上げており、日本屈指のNFTコミュニティを築き上げています。
https://twitter.com/Suke7251/status/1562416233886392322
https://twitter.com/tonami_bouzu/status/1597363110628982785
多様なイベントを開催
最後は頻繁に開催されるイベント企画です。
例えば、2022年は「サマーコンテスト」や「クリスマスコンテスト」などのイベントが企画されました。
CoolGirlNFTサマーコンテスト概要
CoolGirlNFTクリスマスコンテスト
2023年5月27日、CoolGirlNFT(クールガール)ジェネラティブ発売予定
CoolGirlNFTの今後の動向として今、大注目されているのが2023年5月に発売されるCoolGirlジェネラティブNFT。
コンセプト:「自分らしく人生を楽しむ」
発売日:2023年 5月 27日
発行枚数:10,000枚
価格:0.002ETH
趣味:約20種類
CoolGirlNFT(クールガール)ジェネラティブのAL(WL)獲得方法
では、肝心のCoolGirlNFTジェネラティブのAL(WL)獲得方法ですが。
現在のところ「わかっておりません」。
わかり次第、更新したいと思いますので、少々お待ちください。
CoolGirlNFT(クールガール)の価格と安く入手する方法
続いては、CoolGirlNFTの現在価格とこれまでの価格推移、そしてCoolGirlNFTを安く入手する方法について解説していきます。
CoolGirlNFT(クールガール)の現在価格と価格推移
CoolGirlNFTの現在価格は4ETH〜10ETH(=約80万〜200万円)程度。
直近3ヶ月のCoolGirlNFTの価格推移
CoolGirlNFTを入手したいなら現在は最低でも4ETH〜5ETH(=80万〜100万円)は必要でしょう。
CoolGirlNFTの販売実績(最新)
これまでの価格推移を見ても2022年〜2023年現在まで4ETH〜10ETHを一定して推移している印象です。
2021年〜2022年のCoolGirlNFT価格推移
しかし、この手のNFTは市場価格はなく、もはや売り手の言い値のようなもの。
以下の方法を使えば、非常に安くCoolGirlNFTを入手できる可能性もあります。
CoolGirlNFT(クールガール)を安く入手する方法
CoolGirlNFTを安く入手する唯一の方法は、OpeanSeaなどのプラットフォーム上で
コレクション所有者に対して「オファー」を提示することです。
やり方は非常に簡単。「オファーを提示」のボタンをタップするだけ。
オファー提示の仕方についても以下の2通りあります。
☑️コレクション全体(保有者全員)にオファーを提示する方法
☑️特定のコレクション(保有者)に対してオファーを提示する方法
コレクション全体に対してオファーを提示する
特定のコレクションに対してオファーを提示する
もちろん、オファーに応じるかは保有者の判断となるため、オファーを提示したとしても100%取引成立(購入)するとは限りません。
しかし、オファーの仕方によっては相場より非常に安い価格でCoolGirlNFTを入手できる可能性があります。
CoolGirlNFT(クールガール)の買い方【5ステップで簡潔に解説】
というあなたに
CoolGirlNFTの購入方法を解説していきます。
NFTの買い方は以下の通りです。
- 仮想通貨(暗号通貨)販売所で口座を開設する
- ETH(イーサリアム)を購入する
- MetaMask(メタマスク)のアカウントを作る
- MetaMask(メタマスク)にETH(イーサリアム)を送金する
- OpenSea(オープンシー)でNFTを購入する
それでは、1つ1つ見てまいりましょう。
仮想通貨(暗号通貨)販売所で口座を開設する
NFTの購入には、ETH(イーサリアム)などの仮想通貨(暗号通貨)の購入が必要になります。
オススメは人気No.1の「Coincheck(コインチェック)」です。
(※対象:国内の暗号資産アプリ期間:2019年1月〜2022年12月 データ協力:App Tweak)
NFTを始めるならコインチェックがオススメ
>>>Coincheck(コインチェック)の口座開設はこちら
他にも以下の販売所・取引所で仮想通貨(暗号通貨)は購入できます。
☑️bitFlyer
☑️GMOコイン←送金手数料無料
☑️bitbank
☑️DMM Bitcoin
☑️BITPOINT←送金手数料無料
☑️SBI VCトレード
などなど
僕はずっと「Coincheck(コインチェック)」を使っていますが、今なら「GMOコイン」と「BITPOINT(ビットポイント)」は送金手数料が無料で利用できるのでオススメです。
ETH(イーサリアム)を購入する
続いては、NFTを購入するための仮想通貨(暗号通貨)「ETH(イーサリアム)」を購入します。
開設した口座に入金後、イーサリアムを購入
(画像はコインチェックの購入画面)
僕の場合は、最初に30万円くらいのイーサリアムを購入しました。
MetaMask(メタマスク)のアカウントを作る
MetaMask(メタマスク)はNFTを保有するためのお財布のようなものです。
メタマスクはスマホアプリ(IOS・Android)として使うのはもちろん、PCの場合はGoogle Chromeの拡張機能として利用することもできるので、設定が非常に簡単。
MetaMask(メタマスク)にETH(イーサリアム)を送金する
コインチェックなどの販売所で購入したイーサリアム(ETH)をメタマスクに送金しましょう。
コインチェックの送金画面
>>>Coincheck(コインチェック)でイーサリアム(ETH)を送金する
OpenSea(オープンシー)でNFTを購入する
あとはOpenSeaとメタマスクを接続して、NFTを購入するだけ。
OpenSeaと MetaMaskを接続
ここまできたらNFTを購入するための準備は全て完了!
お目当のCoolGirlNFTを購入しましょう。
CoolGirlNFTコレクションの中から選択
カートに追加で購入
>>>CoolGirlNFTのOpeanSeaサイトはこちら
CoolGirlNfT(クールガール)は買うべきか
それでは、ここまでCoolGirlNFTの特徴や価格などを見てきた上で、CoolGirlNFTを今買うべきなのかについて解説していきます。
結論から言いますと
個人的にはCoolGirlNFTを購入するのはあまりおすすめしません。
勘違いしないでくださいね。
あくまで利益目的、つまり転売して稼ぐことを目的とするならの話です。
CoolGirlNFTのコンセプトが気に入ったり、デザインが可愛いから欲しいという理由で保有したり、
あるいはコミュニティに参加して一緒に楽しみたいという理由なら大賛成です。
しかし、CoolgirlNFTがこれから値上がりするか?と言われると微妙だと思います。
CoolgirlNFTを買うべきではない理由は以下の2つがあります。
☑️2022年以降価格が上がっていない
☑️取引量がそもそも少なすぎる
買うべきではない理由1:2022年以降価格が上がっていない
CoolGirlNFTは2022年の7月に価格が一気に高騰して以降、価格は横ばい、あるいは少し下降気味で価格がまったく上がっていません。
2022年価格推移
となると、転売で利益を得るためには長期で保有して、どこかのタイミングで再び価格がドーンっと高騰するのを待つわけですが、
現状、価格が大きく高騰するような要素は感じられないため、NFTを転売して利益を得ることだけを求めるなら、正直買うべきではないと思ってしまいます。
加えて4ETH〜10ETH(80万〜200万)もの資産がCoolGirlNFT1つでロックされてしまうのも、ぶっちゃけ痛いです。
買うべきではない理由2:取引量がそもそも少なすぎる
僕がCoolGirlNFTを買うべきではないと思う最大の理由は「そもそも、CoolGirlNFTがあまり頻繁に取引されていない」ことです。
直近のCoolGirlNFTの取引数は、平均するとせいぜい1週間に1個程度。これは決して多くありません。(そもそも供給自体が少ないのもありますが…)
販売履歴を見ると月に2個〜4個の販売数
取引量が少ないことのデメリットとしては
☑️「取引されていない=需要が少ない」なので価格が大きく上がりにくい☑️仮に購入後、価格が高騰したとしても、そもそもの取引量が少ないと、なかなか売れず値崩れなどのリスクを負う
などがあります。
つまり、そもそも取引が活発ではないNFTは転売しても利益が稼げない可能性が高いのです。
そのため、僕は海外のNFTに比べてどうしても取引量で劣ってしまう日本のNFT自体、NFT転売で取り扱うべきではないと考えています。
(海外NFTだと1日数百、数千単位でポンポン売れているNFTが数多く存在します)
実際、僕は2023年1月から海外のNFT転売を始めたのですが、始めてたった2日で20万円の利益を稼ぎましたを達成した。
詳しくは以下の記事などをご覧ください。
一応、CoolGirlNFT(クールガール)を買う理由もある
ただし、一応CoolGirlNFTを買うべき(買ってもいい)前向きな理由もあります。
CoolgirlNFTを買うべき(買ってもいい)理由としては
✔️CoolgirlNFTのコミュニティが強い
✔️今後のNFT市場拡大が予測されている
CoolgirlNFTのコミュニティが今後盛り上がったり、
そもそもNFTの市場そのものが拡大することで
CoolGirlNFTの価格が高騰していく可能性も十分にあり得ます。
しかし、数あるNFTコレクションの中で、あえて今CoolGirlNFTに投資する強い根拠が個人的には見つかりませんでしたので、
僕としてはあまりおすすめしないという結論です。
とはいえ、これはあくまで僕の意見にすぎません。
最終的に「CoolgirlNFTを買うべきか」はあなた自身で調べ、考えて判断していただければと思います。
NFTは転売して利益を得ることだけが全てではありません。
むしろ、日本のNFT界隈は趣味としてNFTを始めたり、
特定のNFTコミュニティとの一体感を感じたいがためにNFTを購入する人も多くいます。
(僕の場合は、完全にNFT転売で利益を得ること”だけ”を目的としているため、どうしても今回のCoolGirlNFTや日本のNFT全体にあまり魅力を感じないのですが…)
最後に
今回は日本で大人気のNFTコレクション「CoolGirlNFT’(クールガール)」について解説してきました。
このNFTはリリース当初は0.01NFT(=2000円)ほどで取引されていたにもかかわらず、
現在は10ETH以上の値がつくことも珍しくないですから、
たった1〜2年で価格が1000倍以上に高騰したことになります。
NFTバブルと呼ばれる今、NFTの世界ではこのような事象が毎日のように起きています。
マジです。
僕自身、2023年1月にNFT転売を始めてほんっっっとうに人生変わりました。
それまでは、毎日家と会社をただ行き帰りするだけのクソつまらない生活を送る手取り20万ちょっとのサラリーマンが
NFT転売(副業)を始めてたった2日で月サラリーマンの給料を超える利益を稼ぎ出すことができたのです。
NFT転売開始時:1.66ETH(約33万円)
2日後…
↓
2.85ETH(約57万円)
※2日で24万円の利益!
それまでは、メルカリ転売やアフィリエイトなど様々な副業に挑戦してもまったくと言っていいほど、稼げなかったのに。。。
詳しくは以下の僕のプロフィールをご覧ください。
2023年一番アツい副業の1つは間違いなく「NFT転売」です。
たまに「今からNFT(あるいはNFT転売)を始めるのは遅くないか?」
という人がいますが、ぜんっぜん遅くないです。
むしろ、今だからこそ始めるべきなのです。
あっ、もちろんNFTの魅力は「転売で稼ぐこと」だけではありません。
自分のお気に入りのデジタルアートを保有したり、
価値観を共有できる仲間がいるコミュニティに参加したり、
楽しみ方は人それぞれです。
是非とも自分なりのNFTとの関わり方を探してみてください。
NFTやメタバースの世界は今後、急激に拡大していくので、
遅かれ早かれあなたはこれから”嫌でも関わっていく必要”があると思います。
であれば、早いうちにNFTの世界に飛び込み「先行者利益」を一緒に稼ぎまくりましょう(^ ^)
今回の記事で、そんなNFTの魅力を少しでもあなたに伝えられ、
あなたがNFTの世界に一歩踏み出すきっかけになれば幸いです。
それでは、最後までお読み頂きありがとうございました。